ご覧頂きありがとうございます。記事には自由にコメントを書き込んでください。

華やかな桜が咲き香る都心のオアシス「新宿御苑」でお花見

新宿御苑は、東京都の新宿区と渋谷区に位置する国民公園で、日本さくらの名所百選にも選ばれている都内随一の桜の名所です。
広大な敷地には、約65品種、1100本もの桜があり、早咲きの桜から遅咲きの桜まで長い期間お花見が楽しめます。
2月中旬から4月下旬にかけて品種の違う桜が次々に咲き、園内にあるさまざまな庭園と桜の様式美も見どころの一つです。
今回はそんな新宿御苑におでかけしてきました!

SPONSORED LINK

盛春を彩る特色溢れる桜が咲き誇る「新宿御苑」

新宿御苑は、江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があった土地の一部が皇室の御料地となり、明治39年に皇室の庭園として完成し、戦後一般に開放されるようになったそうです。
広さ58.3haの敷地内には、日本庭園、フランス式整形庭園、イギリス風景式庭園があり、春の桜や秋の紅葉も有名で、都心にいながら様々な花を楽しむことができ、人々の憩いの場となっています。
2月下旬には、早咲きの寒桜や河津桜が咲き始め、3月下旬から4月上旬は、盛春の桜ソメイヨシノ、4月上旬から4月下旬は、晩春の桜ヤエザクラと長い期間桜を楽しむことができます。

新宿御苑の新宿門に来ました。
アルコールの持ち込みチェックを受け、入園券を200円で購入して園内に入ります。

たくさんの人がお花見をしに来ています。

ピンク色の桜がありました。

新宿門近くの広場に来ました。

白い桜が咲いているのが見えます。

淡いピンクの桜の下は、花見客で賑わっています。

広場の隅にレジャーシートを敷いて、新宿駅のお店で買ったランチをいただきました。

茶室「楽羽亭」の近くに綺麗な桜がありました。

淡いピンク色の桜が美しい大きな桜の木です。

近くで見ると大きな花びらがたくさんついています。

「八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)」という桜です。
明治時代に宮城県仙台市長であった遠藤氏が多く植えたことから、「遠藤桜」とも呼ばれているそうです。

「上の池」に来ました。
黄色い「ヤマブキ」が咲いています。
枝が細くしなやかで少しの風にもゆれ動く「山で吹かれ動く」ことが名前の由来で、古くは山振という字があてられていたそうです。

「花海棠(ハナカイドウ)」がありました。

淡いピンク色の花がたくさん咲いています。

中国名では垂絲海棠(スイシカイドウ)と呼ばれ、ボタンに次いで広く愛好されており、美人の形容詞としても用いられているそうです。

こちらにもたくさんのハナカイドウが咲いています。

ヤマブキの黄色とハナカイドウの淡いピンク色のコントラストが美しいです。

「椿(ツバキ)」がありました。
艶のあるツヤハキ(艶葉木)、葉の厚いアツハキ(厚葉木)、テルハキ(光葉木)などが名前の由来だそうです。
赤と白の花が綺麗に咲いています。

赤い花のツバキは優雅に咲き誇っています。

白い花のツバキは可憐に咲いています。

ツバキは、古代から観賞用や、製油、整髪、薬などに用いられているそうです。

ここにもヤマブキが咲いています。

立派なヤエベニシダレもありました。

たれ下がった花びらを近くで見られます。

綺麗なピンク色の花がありました。

「木瓜(ボケ)」です。
中国原産の落葉低木で、平安時代に渡来し、小さい瓜のような実をつけることが、木瓜の名前の由来だそうです。

少し薄いピンク色のボケもあります。

白からピンクのグラデーションの花びらはとても綺麗です。

ふっくらとした花が愛らしく、同じ株に紅色や白色の花が咲くものなど様々な花色があるそうです。

今度は、白い桜の木がありました。

「太白(タイハク)」という桜です。
サトザクラの栽培品種で、純白の花びらの大きさは3cmとサトザクラの中では最大だそうです。

大きな白い花びらです。

こちらは「白妙(シロタエ)」という桜です。

サトザクラの栽培品種で、花びらは純白の円形で、八重咲きだそうです。

大きなシロタエが覆いかぶさってトンネルのようになっています。

こちらは「一葉(イチヨウ)」という桜です。

サトザクラの栽培品種で、花の中央から葉化しためしべが1本伸びることが名前の由来だそうです。

花びらがたくさんあって綺麗な桜です。
イチヨウは、新宿御苑の桜の代表品種だそうです。

「旧御凉亭」近くの小さな橋の所に来ました。

小さな橋を渡った東屋には、大きな桜が咲いています。

東屋の所に来ました。
桜が東屋に覆いかぶさっています。

東屋の前には大きな池があり、池の上には、たくさんの桜の花びらが浮かんでいます。

大きな桜が池に付きそうな程、下に伸びています。

淡いピンク色の綺麗な桜です。

池の向こうに「旧御凉亭」のカラフルな建物が見えます。

藤棚の下に来ました。
淡いピンク色の桜が池に反射して、とても綺麗です。

4月下旬には、藤棚に淡い紫色のフジが咲き、近くには真っ赤なツツジも見られるそうです。

「旧御凉亭」の中に来ました。

「旧御凉亭」からは、日本庭園が見渡せ、池の向こうに綺麗な桜が見えます。

ゆるやかな池の流れに沿った、池泉回遊式の庭園がとても美しい景観です。

「旧御凉亭」についての説明が書かれています。
昭和2年(1927年)に昭和天皇のご成婚を記念して、台湾在住邦人の有志が造営、献上した建物だそうです。

旧御凉亭は別名「台湾閣」と呼ばれ、中国南方地方の建築様式の特徴を取り入れているそうです。
色合いや形に台湾の特徴が見られます。

こちらにも「旧御凉亭」について書かれた案内板があります。
日本では、大倉集古館(1927年築東京都港区虎ノ門)と並ぶ希少な本格中国風建築物だそうです。

池沿いをゆっくりと歩いて行きます。

太い幹がありました。

高くそびえる大きな樹木です。

中央休憩所で、みたらし団子とコーヒーを買って、芝生に座ってひと休みすることにしました。

みたらし団子は「内藤とうがらし」という江戸時代に一大ブームを巻き起こした唐辛子を使用しているそうです。

たくさんの人たちが芝生に座ったり横になったりと、穏やかなひと時を過ごしています。

ひと休みして、歩き始めると「染井吉野(ソメイヨシノ)」の桜の木がありました。
エドヒガンとオオシマザクラとの交雑種と考えれられている栽培品種で、江戸時代後期に江戸染井村(現在の豊島区駒込)から「吉野桜」の名前で広まったそうです。

とても大きなソメイヨシノです。
海外でも多く植栽され、日本を代表する桜となっているそうです。

すぐ近くにピンク色の綺麗な桜の木がありました。

「長州緋桜(チョウシュウヒザクラ)」です。

サトザクラの栽培品種で、明治時代に荒川堤から全国に広まったそうです。

花びらは紫紅色で、5~8枚つく半八重咲きです。

地面近くまで垂れ下がった枝に美しい桜の花が咲き、たくさんの人が記念写真をしています。

とても美しい花びらを近くで見ることができます。

満開の花びらで、とても存在感のある桜の木です。

「イギリス風景式庭園」に大きなユリノキが見えます。
新宿御苑のシンボルツリーにもなっているそうで、高さ35メートルにもなるそうです。

遠くから見ると巨大な1本の木のように見えますが、近くで見ると3本の木が植栽されています。

「大木戸門」方面に進んでいくと淡いピンク色の桜がありました。

先ほども見た「一葉(イチヨウ)」です。

散ってしまっている桜もたくさんあります。

これは立派な桜の木です。

こちらの桜の木は小さいですが、美しい花を咲かせています。

大温室前の「丸花壇」がありました。
「丸花壇」は、四季折々の花が楽しめるよう、定期的に植え替えを行っているそうです。
ピンクと白の鮮やかな花が見えます。

閉園時間が近づいて来たので、新宿門へと戻ります。

左手には、開放感のある大きな芝生広場が広がっています。

「旧洋館御休所」がありました。
天皇や皇族の休憩所として明治29年(1896年)に創建され、大正時代後半からはクラブハウスとして使用されたそうです。
19世紀後半にアメリカで流行したスティックスタイルを基調とした希少な洋風木造建築だそうです。

「新宿御苑案内図」がありました。
外周3.5km、面積は58.3ヘクタールあるそうです。

1月中旬~2月中旬に見頃となる「蝋梅(ロウバイ)」がありました。
中国原産の落葉低木で、花びらがロウ細工で作ったような色艶をしていることが名前の由来で、花には芳香があるそうです。

こちらには、うす紫色の「花韮(ハナニラ)」が咲いています。
メキシコからアルゼンチン原産の球根植物で、葉がニラに似ていることが名前の由来だそうです。

「十月桜(ジュウガツザクラ)」という桜の木がありました。

マメザクラとエドヒガンの交雑種と考えられている栽培品種で、秋から春に咲くコヒガンの中で、八重咲きのものを「十月桜」と分類するそうです。

最後までたくさんの桜に見送られながら、新宿御苑を後にしました。

おわりに

新宿御苑は、都心にありながら、自然豊かな園内に足を踏み入れると都会の真ん中にいることを忘れさせてくれる都会のオアシスでした。
お馴染みのソメイヨシノやシダレザクラ、八重咲きでボリュームのあるイチヨウなど、多彩で華やかな桜の木が咲き誇り、大きな芝生広場で憩いの時間を過ごすことができました。
入園口では混雑しますが、広大な園内では混雑もそれほど気になりませんでした。
新宿御苑の桜は、早春の桜(2月〜3月中旬)、盛春の桜(3月下旬〜4月上旬)、晩春の桜(4月上旬〜4月下旬)と長い期間お花見を楽しむことができるので、桜の時期が来たらゆったりとした時間が流れる新宿御苑にお花見に行ってみてはいかがでしょうか。

information

新宿御苑

住所
東京都新宿区内藤町11 (GoogleMap)
アクセス(新宿門)
JR・京王・小田急線「新宿」駅南口より徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅出口1より徒歩5分
東京メトロ副都心線「新宿三丁目」駅E5出口より徒歩5分
都営新宿線「新宿三丁目」駅C1・C5出口より徒歩5分
開園時間
9:00~16:00(16:00入園終了、16:30閉園)
休園日
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
入園料
一般:200円
小・中学生:50円
幼児無料
公式HP
http://fng.or.jp/shinjuku/
最新情報をチェックしよう!
SPONSORED LINK
>旅で人生に彩りを!「おでかけ部」

旅で人生に彩りを!「おでかけ部」

「おでかけ部」は、「旅で人生に彩りを!」をテーマに、ワクワクをシェアする旅メディアです。
国内旅行から海外旅行、週末の小さなおでかけから特別なバケーションまで、様々な旅のワクワクをお届けしています。
ご要望などありましたら、些細なことでもお問い合わせください!