- 8月 18, 2017
早朝の河口湖で富士山を眺めながらのワカサギ釣り
河口湖は富士五湖の1つとして有名ですね。 富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、面積は富士五湖では2番目の大きさだそうです。 今回はそんな河口湖におでかけして、ワカサギ釣りをしてきました!
河口湖は富士五湖の1つとして有名ですね。 富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、面積は富士五湖では2番目の大きさだそうです。 今回はそんな河口湖におでかけして、ワカサギ釣りをしてきました!
六義園(りくぎえん)は、回遊式築山泉水の江戸期を代表する大名庭園で国の「特別名勝」に指定されています。 紅葉の時期になるとイロハカエデ約400本、ハゼノキやイチョウなど約560本が庭園を彩り、夜にはライトアップされた幻想的な景観を楽しめます。 今回は […]
堂ヶ島の天窓洞は天窓から神秘的な光が差し込む「青の洞窟」として有名ですね。 他にも海の干満の差で陸と地続きになる「トンボロ現象」も見所です。 今回はそんな堂ヶ島におでかけしてきました!
修善寺温泉は伊豆最古の温泉で、「弘法大師が独鈷(とっこ)を用いて岩を砕き、そこから湯が湧出した」との開湯の伝説が残っているそうです。 桂川の清流の中に湧く「独鈷の湯」や「竹林の小径」、「桂川五橋」などが人気のスポットですね。 今回はそんな修善寺温泉に […]
国営昭和記念公園は昭和天皇御在位50年記念事業の一環として作られた総面積180haの国営公園です。 東京ドーム39個分の広大な敷地にはイチョウ並木やモミジもあり、見頃の11月上旬〜12月上旬は紅葉スポットとして人気ですね。 今回はそんな国営昭和記念公 […]
鋸山は切り立った岩の断崖からの「地獄のぞき」で有名ですね。 房州石の産地として知られ、石を切り出した岩肌が鋸の歯のようなことから鋸山と名付けられたそうです。 今回はそんな鋸山におでかけしてきました!
よこはま動物園ズーラシアといえば珍獣オカピが有名ですが、レッサーパンダやテングザルなど他にも見所がたくさんあります。 ズーラシアは動物園(ZOO)とユーラシア(EURASIA)を合成した造語で、約40ヘクタールの広大な敷地に「生命の共生・自然との調和 […]
世界貿易センタービル展望台は東京タワーの絶景写真が撮れるスポットとして有名ですね。 今回は世界貿易センタービル40F展望台シーサイド・トップにおでかけして、東京タワーを見てきました!
鎌倉といえば都心からのアクセスも良く、魅力的な寺社がたくさんあり人気のおでかけスポットですね。 今回はそんな鎌倉で「緑に癒される!」をテーマに竹林の寺「報国寺」と苔の寺「杉本寺」におでかけしてきました!