鎌倉といえば都心からのアクセスも良く、魅力的な寺社がたくさんあり人気のおでかけスポットですね。
今回はそんな鎌倉で「緑に癒される!」をテーマに竹林の寺「報国寺」と苔の寺「杉本寺」におでかけしてきました!
「鎌倉 秋本」で獲れたて新鮮な湘南生しらす丼
お寺に行く前に、鎌倉で生しらす丼が美味しいと評判の「鎌倉 秋本」に行ってみました。オープンの11時前に到着しましたが、階段の方まで行列ができており、約1時間並んで念願の生しらす丼を食べる事ができました。
鎌倉 腰越でその日の朝に採れた生しらすを使ってるとの事で、とっても新鮮でした。
生しらす丼は4月〜12月の限定メニューで入荷がない日はご提供できないとの事です。
「報国寺」の美しい竹林の庭
報国寺は1334年、足利家時と上杉重兼により創建されたとされており、境内に竹林がある事から「竹の寺」と言われています。
ミシュラン・グリーンガイドでは三つ星の 「わざわざ旅行する価値がある」の評価です!
孟宗竹(もうそうちく)という竹が約2,000本!
竹林の背後には足利一族の墓も見えます。
竹林の奥に進むと茶席「休耕庵」があり、抹茶とお茶菓子を味わう事ができます。
枯山水の庭園もとても綺麗です。
竹林の庭には飛び石が連なっており、歩いて一周できます。
立ち止まって竹林を見上げると、木漏れ日に照らされた竹林に心癒されました。
「杉本寺」の美しい苔の石段
杉本寺は坂東三十三箇所・鎌倉三十三箇所の第1番札所で、734年創建の鎌倉最古の寺です。
観音堂には3体の十一面観音像が安置されています。
十一面杉本観音の旗が連なる苔むす石段。
苔に覆われた石段は保護のため立入禁止です。
石段を覆う緑の苔は杉本寺の長い歴史を感じさせます。
「御霊神社」のトンネルから抜け出る江ノ電
時間があったので、御霊神社にも足を運びました。
御霊神社は「権五郎神社」とも呼ばれ、江ノ電の長谷駅と極楽寺駅の間の線路沿いにあります。
極楽寺トンネルから抜け出る江ノ電は絵になります。
梅雨の季節には紫陽花に囲まれた江ノ電が見れると、人気の写真スポットのようです。
information
鎌倉 秋本
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町1-6-15 i-ZA(アイザ)鎌倉(旧 scene鎌倉小町)3階 (GoogleMap)
- アクセス
- 「鎌倉」駅東口から徒歩1分
- 営業時間
- 昼:11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
夜:17:00~21:00(ラストオーダー20:00) - 定休日
- 木曜日
- 公式HP
- http://www.akimoto-kamakura.com/
功臣山 報国寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4 (GoogleMap)
- アクセス
- 「鎌倉」駅より京浜急行バスで鎌倉霊園正面前大刀洗・金沢八景駅行き/ハイランド行き 「浄妙寺」下車 徒歩3分
- 営業時間
- 9:00〜16:00
- 拝観料
- 200円
- 公式HP
- http://www.houkokuji.or.jp
大蔵山 杉本寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市二階堂903 (GoogleMap)
- アクセス
- 「鎌倉」駅より京浜急行バスで太刀洗行き/金沢八景行き/ハイランド行き 「杉本観音」下車 徒歩2分
- 営業時間
- 8:00~16:30
- 拝観料
- 大人(中学生以上)200円
小人(小学生)100円 - 公式HP
- http://sugimotodera.com/
御霊神社
- 住所
- 神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9 (GoogleMap)
- アクセス
- 江ノ島電鉄「長谷」駅より徒歩5分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 拝観料
- なし
- 公式HP
- http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=398&cd=1205011