ご覧頂きありがとうございます。記事には自由にコメントを書き込んでください。
TAG

お寺

  • 9月 10, 2017

大谷石採掘場跡の幻想的な地下神殿「大谷資料館」と洞窟に包み込まれた「大谷寺」

大谷資料館は大谷石の採掘場跡で、東京ドーム大の巨大地下空間です。 大谷寺は本堂がすっぽりと洞窟に覆われているお寺で、日本最古の石仏「大谷観音」や岩壁に掘られた「平和観音」が有名です。 今回はそんな「大谷資料館」と「大谷寺」の大谷観音、平和観音を見に「 […]

  • 9月 8, 2017

大いなる山の神々が鎮座する雨乞いの霊山「大山」

大山は、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある三角形の均整のとれた山容が特徴の標高1,252mの山で、丹沢大山国定公園に属し、日本三百名山や関東百名山のひとつでもあります。 江戸時代から「大山詣で」が盛んに行われた信仰の山としても有名です。 今回は […]

  • 8月 31, 2017

数多のカラクリが施された忍者寺「妙立寺」と土塀と石畳の情緒ある町並み「長町武家屋敷跡」

妙立寺(みょうりゅうじ)は、落とし穴や隠し階段などの種々の仕掛けが施され、迷路状の複雑な構造を有することから「忍者寺」と呼ばれてるお寺です。 長町武家屋敷跡は、かつて藩士が住んでいた屋敷跡で、土塀の続く町並みの中では今も市民生活が営まれています。 今 […]

  • 8月 13, 2017

鋸山ハイキングで岩壁から地獄をのぞく

鋸山は切り立った岩の断崖からの「地獄のぞき」で有名ですね。 房州石の産地として知られ、石を切り出した岩肌が鋸の歯のようなことから鋸山と名付けられたそうです。 今回はそんな鋸山におでかけしてきました!

>旅で人生に彩りを!「おでかけ部」

旅で人生に彩りを!「おでかけ部」

「おでかけ部」は、「旅で人生に彩りを!」をテーマに、ワクワクをシェアする旅メディアです。
国内旅行から海外旅行、週末の小さなおでかけから特別なバケーションまで、様々な旅のワクワクをお届けしています。
ご要望などありましたら、些細なことでもお問い合わせください!