- 2月 14, 2018
「ポニピリカ」の野菜がたっぷり入ったスープカレー
「ポニピリカ」は、化学調味料を一切使わず、たっぷりの野菜とトンコツ、鶏ガラなどをじっくり煮込んだコラーゲンたっぷりのスープを使用したスープカレーのお店です。 スープカレー発祥の地、北海道の美味しい食材を使い、厳選された15種類のスパイスを調合した本格 […]
「ポニピリカ」は、化学調味料を一切使わず、たっぷりの野菜とトンコツ、鶏ガラなどをじっくり煮込んだコラーゲンたっぷりのスープを使用したスープカレーのお店です。 スープカレー発祥の地、北海道の美味しい食材を使い、厳選された15種類のスパイスを調合した本格 […]
神宮外苑いちょう祭りは、11月中旬から12月初旬の黄葉の時期に開催され、青山通り口から外苑中央広場円周道路へと続く約300mの神宮外苑のいちょう並木が黄金色のトンネルとなり、都内でも有名な紅葉スポットの1つとなっています。 メイン会場のいちょう並木の […]
丹沢大山国定公園にそびえる大山は、神奈川でも指折りの紅葉の名所です。 近年、四季を通じ自然と歴史を堪能できる山として人気を集めており、11月中旬頃から色づくカエデやモミジが参道を真っ赤に染める紅葉は圧巻です。 11月下旬には、大山寺のライトアップが行 […]
「ダバインディア」は、京橋にある南インド料理の専門店で、本格的な南インドカレーや屋台料理、タンドール料理を楽しめる人気のお店です。 今回はそんな「ダバインディア」に南インドカレーを食べに行ってきました!
「むぎとオリーブ」は、ラーメン店としては初めてミシュランガイドのビブグルマンに選ばれ、醤油テイストのあっさりとしたラーメンが人気のお店です。 今回はそんな「むぎとオリーブ」に新感覚のラーメンを食べに行ってきました!
「下北沢BARU」は、下北沢駅南口徒歩1分にあり、ひっそりと隠れ家のような佇まいで、大人が楽しめるスペインバルです。 今回はそんな「下北沢BARU」にパエリアを食べに行ってきました!
御岳昇仙峡は、急流に削り取られた花崗岩の断崖がそびえ立つ日本屈指の美しい渓谷で、国の特別名勝にも指定されており、紅葉の名所として知られています。 秩父多摩甲斐国立公園に属し、1950(昭和25)年に選定された新日本観光地百選では渓谷の部門で第1位、平 […]
もみじ回廊は、河口湖畔の梨川両岸に立ち並ぶ60本の巨木もみじ並木で、富士山の麓に位置するため、そびえ立つ富士山も一緒に眺めることができます。 11月に行われる富士河口湖紅葉まつり期間中は、ライトアップもされ、ライトに照らされた色鮮やかな紅葉と富士山の […]
富士山の北東麓に位置する忍野八海は、富士山からの伏流水に水源を発する8つの湧水池(出口池、お釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池)から構成され、世界文化遺産「富士山」の構成資産のひとつで、日本名水百選、国の天然記念物にも選定されています。 […]
赤城クローネンベルクは、群馬県の赤城山南麓の大自然の中にドイツの田舎の町並みを再現したテーマパークで、ドイツ村と呼ばれています。 チューチュートレイン、遊具施設(芝そり、アーチェリー、ボート、パターゴルフ、おもしろ自転車、ゴーカート)、ジャブジャブ池 […]
下北沢カレーフェスティバルは、カレーの街シモキタで毎年10月に10日間開催される年に1度のカレーのお祭りです。 下北沢駅前で配布されるカレーマップを手に、参加店舗に直接足を運ぶ周遊型のフードフェスで、5回目となる2017年は10月6日から15日まで開 […]
金時山は、神奈川県と静岡県の県境に位置した箱根外輪山の最高峰、標高1,212mの山で、日本三百名山のひとつでもあります。 昔話で有名な金太郎が動物たちと遊んだ場所であることから、金時山の由来となったと言われているそうです。 今回はそんな金時山におでか […]
マジックスパイスは札幌発で、東京、大阪、名古屋に展開するオリジナルスープカレー専門店です。 インドカレー、洋風カレーといったいわゆる一般的なカレーとは一線を画す、全く新しいタイプのカレーで、マジスパの愛称で親しまれています。 今回はそんなマジックスパ […]
大阪は「食い倒れの街」と言われるほど、食にこだわりを持った美味しい食べ物がたくさんあることで有名ですね。 ちなみに「大阪の食い倒れ」というのは、大阪の人は食事にぜいたくをして財産を費やしてしまうということだそうです。 今回はそんな大阪の名物グルメを食 […]
宝登山(ほどさん)は、埼玉県秩父郡の長瀞町と皆野町にまたがる標高497mの山で、長瀞八景の一つ「桜と梅と宝登の山」に指定されています。 長瀞岩畳は、秩父鉄道長瀞駅の近くにある荒川沿いの岩のことで、国指定の名勝・天然記念物に指定されています。 今回はそ […]
等々力渓谷は、谷沢川で構成された約1kmの渓谷で、東京23区内で唯一の渓谷です。 都内とは思えない自然豊かなスポットで、東京都の名勝にも指定されています。 今回はそんな等々力渓谷におでかけしてきました!