ご覧頂きありがとうございます。記事には自由にコメントを書き込んでください。
TAG

お寺

  • 12月 18, 2018

もみじ寺「安楽寺」の参道の石段を染める紅葉

「安楽寺」は、京都左京区鹿ヶ谷にある、法然上人の弟子、住蓮と安楽の二僧を供養するために創建されたお寺です。 通常非公開のお寺ですが、さくら・つつじ・さつき・紅葉の時期に合わせ一般公開され、7月25日の「中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養」は有名で、毎月2 […]

  • 12月 13, 2018

通天橋に紅い雲海が広がる「東福寺」の美しい紅葉

「東福寺」は、摂政九條道家が創建した臨済宗東福寺派の大本山です。 伽藍や塔頭が広い境内に並び、禅堂、浴室、東司、愛染堂など重要文化財の建築も多く、国宝の現存最古の三門や、国指定名勝の本坊庭園など見所も多くあります。 京都を代表する紅葉の名所でもあり、 […]

  • 10月 21, 2018

日光「鳴虫山」登山と大谷川が渦巻く「憾満ヶ淵」の「並び地蔵」

栃木県日光市にある「鳴虫山」は、日光市街から歩いてアクセスでき、アップダウンのある本格的な登山を楽しめる山です。 古くから日光の修行僧が参詣した山で、「大懴法岳」(だいせんぽうだけ)とも呼ばれ、「この山に雲がかかると雨になる」と言い継がれ、鳴虫山の名 […]

  • 5月 29, 2018

台北最古の極彩色の寺院「龍山寺」で参拝

「龍山寺」は、清時代に漢民族の移民たちによって創建された台北最古のお寺で、人気のパワースポットです。 繊細で美しい彫刻など芸術的価値も高く、国の二級古跡に指定されています。 本尊の観音菩薩の他、仏教、道教、儒教など20種類もの神仏が祀られており、「平 […]

  • 5月 21, 2018

レトロな建造物が並ぶ台北最古の問屋街「迪化街」を散策

台湾最大の問屋街「迪化街」は、乾物、漢方薬、お茶、布類などの問屋が並ぶ賑やかな通りです。 18世紀末から発展し始め、今でもバロック建築の歴史ある建物が数多く残っており、どこか懐かしい雰囲気が漂っています。 数百メートルの通りにさまざまなお店がひしめき […]

  • 5月 1, 2018

台南の赤い提灯が舞う「臨水夫人媽廟」と英雄の鄭成功を祀る「延平郡王祠」

「臨水夫人媽廟」は、台南の廟が最も多いエリアである中西区にあり、婦女の守護神、臨水婦人「陳靖姑」を祀った廟です。 すぐ目の前には、オランダ支配から台湾を解放に導いた台湾の英雄である鄭成功を祀った「延平郡王祠」があります。 今回はそんな台湾の「臨水夫人 […]

  • 4月 27, 2018

台湾最古の町「安平」のガジュマルに覆われた廃墟「安平樹屋」

台南の中心地から少し離れたところにある「安平」は、台湾で最も歴史の古い町で、昔懐かしい街並みや古跡を楽しむことができます。 「安平」エリアには、「安平古堡」や「億載金城」など有名な史跡のほか、「徳記洋行」や「安平樹屋」など歴史的なスポットが豊富にあり […]

  • 4月 15, 2018

台湾の高雄に広がる「蓮池潭」の龍と虎に守られた「龍虎塔」

「蓮池潭」は、台湾の南部、台湾第二の都市である高雄にあり、周囲約5km、水域面積は約75ヘクタールと、左営区最大の淡水湖です。 蓮池潭一帯は、風光明媚なことから風景区に指定されており、池の南側には、「龍虎塔」、「北極玄天上帝像」、「春秋閣」、「五里亭 […]

  • 4月 10, 2018

台湾最大級の夜市「士林夜市」でB級グルメ三昧

台湾で最も有名な夜市「士林夜市」は、台北に数ある夜市の中でも最大の規模を誇る夜市で、台湾B級グルメの宝庫として台湾の人だけではなく、世界中の観光客に人気の夜市です。 飲食店、衣料品、プチプラショップ、生活雑貨、マッサージ店などたくさんの屋台が立ち並び […]

  • 2月 24, 2018

船形山「大福寺」の岩肌に浮かぶ朱塗りの観音堂「崖観音」

船形山「大福寺」は、千葉県館山市船形にある、真言宗智山派の寺院で、崖に張りつくように建つ朱塗りの観音堂は「崖の観音」と呼ばれ、親しまれています。 本尊の観音堂内陣の岩壁に刻まれた磨崖十一面観音菩薩は、市の指定文化財となっており、絶壁に建つ観音堂からは […]

  • 1月 27, 2018

丹沢大山の秋の絶景「大山もみじ祭り」の美しい紅葉

丹沢大山国定公園にそびえる大山は、神奈川でも指折りの紅葉の名所です。 近年、四季を通じ自然と歴史を堪能できる山として人気を集めており、11月中旬頃から色づくカエデやモミジが参道を真っ赤に染める紅葉は圧巻です。 11月下旬には、大山寺のライトアップが行 […]

  • 1月 12, 2018

高尾山の秋の風物詩「高尾山もみじまつり」の紅葉

高尾山は、都心から約1時間で行ける人気の紅葉スポットで、毎年11月1日~30日まで「高尾山もみじまつり」を開催しています。 古くからの森がよく守られ、東京都とは思えないほど豊かな自然が残されており、11月半ばにはイロハカエデ、ブナ、オオモミジの木々が […]

>旅で人生に彩りを!「おでかけ部」

旅で人生に彩りを!「おでかけ部」

「おでかけ部」は、「旅で人生に彩りを!」をテーマに、ワクワクをシェアする旅メディアです。
国内旅行から海外旅行、週末の小さなおでかけから特別なバケーションまで、様々な旅のワクワクをお届けしています。
ご要望などありましたら、些細なことでもお問い合わせください!